フランクリンの電気功績|雷実験で電気=雷を証明!

フランクリンの電気分野の功績

フランクリンは雷が電気現象であることを証明し、避雷針の発明に成功した。彼は電荷の正・負という概念を提唱し、電気理論に体系性をもたらした。政治家としてだけでなく科学者としても優れた業績を残している。

フランクリンの電気功績|雷実験で電気=雷を証明!

ゴロゴロと空に響く雷――昔の人々は「神の怒り」なんて思っていたそうですが、それを電気現象だと見抜いた人がいました。そしてなんと、自ら命がけの実験でそれを証明しちゃったんです!


その人物こそがベンジャミン・フランクリン


彼は雷が電気であることを実験で証明し、避雷針の発明につなげた、まさに“雷と電気をつなげた男”なんです!


このページでは、フランクリンの電気にまつわる勇気ある功績と、その成果がどんな技術や考え方を生んだかを、わかりやすくかみ砕いてご紹介します!



フランクリンってどんな人?

ベンジャミン・フランクリンは、アメリカ独立の父としても知られる政治家・外交官・印刷業者…とにかく多才な人物。


でも彼、実は電気に関する研究者としても超有名なんです!


そして彼が世界的に知られるきっかけになったのが、あの有名な「雷の正体を確かめるカミナリ実験」でした。


雷は電気だ!命がけの凧あげ実験

1752年、フランクリンは雷雲の下で凧(たこ)を飛ばす実験を行いました。もちろん、絶対真似しちゃダメなレベルの危険な実験です!


そのとき彼は、


  • 凧の先に金属の針をつける
  • 凧糸には濡れた麻ひもを使用
  • 手元には金属の鍵をつけて、そこに電気がくるか観察


結果、雷雲が近づくと鍵に火花がバチッ!これで雷=電気であることが証明されたわけです!


避雷針を発明して雷から建物を守った!

雷が電気だとわかったフランクリンは、次に「雷を建物に落とさない装置」の開発に乗り出します。


それが避雷針


  • 建物の上に金属棒を立てる
  • 導線で地面に電気を逃がす
  • 雷のエネルギーが安全に地面へ流れる


これによって、多くの建物や人々の命が守られるようになりました。フランクリンの知識と実践力が、社会に役立った好例ですね!


「プラス」と「マイナス」の命名者でもある!?

さらにフランクリンは、電気に“正と負”の性質があると考え、その呼び名をプラス(+)とマイナス(-)にしたとも言われています。


のちにクーロンやトムソンがこの概念を受け継ぎ、電子=マイナス電荷という理解へとつながっていくんです。


フランクリンって奴はよ、雷が電気だってことを実験でバッチリ証明して、避雷針って実用技術までつなげた偉大な実験家だ。まさに“命がけで電気をつかまえた”男ってわけだな!