電気の速さは時速・秒速何キロ?

電気の速さ

電気信号が伝わる速さは非常に高速で、導体内では光速の約7〜9割程度になる。実際の電子の移動速度(ドリフト速度)は非常に遅い。つまり、速さは電荷そのものではなく電場の伝播によるものである。

電気の速さは時速・秒速何キロ?

私たちの暮らしを支える電気。でも、スイッチを入れた瞬間にパッと電気が届くのって…よく考えるとすごくないですか?実はその秘密、電気の“速さ”にあるんです。


じゃあその電気、時速・秒速にするとどれくらい速いのか気になりませんか?このページでは、電気のスピードの秘密をわかりやすく解説していきます。



電気の伝わる速さは「光の速さ」とほぼ同じ

まずおさえておきたいのが、電気が伝わるスピード。これは光と同じくらい速いんです!


具体的には、秒速約30万キロメートル。時速にすると、なんと約10億8000万キロメートルにもなります!


…って言われてもピンと来ないですよね。でも例えば、電灯のスイッチを入れてから明かりがつくまでの一瞬。あれはこの光の速さ電気の信号(電場)が伝わってるからなんです。


ただし!ここでひとつ大事なポイントが。実際に電線の中を流れる電子そのものの速さは、全然ちがうんですよ。


電子そのものは超スロー!?

びっくりするかもしれませんが、電気を運ぶ電子の移動速度はめちゃくちゃ遅いんです。


たとえば家庭の電線内では、電子は秒速0.001~0.1ミリメートルくらい。ナメクジより遅いレベルです。


なのにどうしてスイッチを入れた瞬間に電気が届くのか?それは電場(電気の力)が一斉に伝わるからなんですね。


イメージとしては、ストローに水をいっぱい入れて、片方から押すとすぐ反対側から出る…みたいな感じ。中身はゆっくり動いてても、力は一瞬で伝わるんです。


暮らしや宇宙で活躍する“電気の速さ”

この速さ、実は私たちの生活のいろんなところで活躍しています。


  • スマホ通話:電波がほぼ光速で飛んで、遠くの相手にも声が届く
  • インターネット:世界中のサーバーと秒速でデータ通信
  • 電車やエレベーターの制御:タイムラグなしで安全に動かせる


ちなみに、宇宙空間でも電波(=電気の波)は大活躍。たとえば月までは約38万キロあるので、電波でも1.3秒ほどかかります。火星だと最長で20分くらい!


このように、どこでも通じる電気の速さって、本当にスゴイんです。


電気の速さってのはよ、電場としては秒速30万キロもあるけど、電子の動き自体はビックリするほどのんびりなんだぜ!そのギャップこそが、オメーらの暮らしを支えてる秘密ってわけよ!